アドレスさん / Outlookなしでdocomo端末のアドレス帳をiPhoneにコピーする

アドレスさん / Outlookなしでdocomo端末のアドレス帳をiPhoneにコピーする

0
すごく今更感の漂う話題ですが.

以下の条件を満たすユーザの場合,フリーソフト「アドレスさん for iPhone」を利用することによって,フリガナ付き&複数アドレス・番号保持のまま,アドレス帳をiPhoneにコピーすることができる.

【条件】
  • docomoユーザ
  • 母艦がWindows
  • Microsoft Office Outlook 2003以上を持っていない
    • ※Outlook Expressとは異なる(なお,Outlook 2003以上を利用可能な人は,下記手順のうち,datalinkから直接Outlookにエクスポートする方が便利で簡単.)
【この方法を使うメリット】
  • フリガナのコピーに対応
  • 複数アドレス,複数電話番号のコピーに対応
【手順】
  1. datalinkをインストール
    • http://datalink.nttdocomo.co.jp/
  2. アドレスさん for iPhone をインストール
    • http://vitamindrop.com/software/
  3. datalinkを使い,端末からPCへアドレス帳をコピー
  4. datalinkにて,アドレス帳を「CSV」形式でエクスポート
  5. アドレスさんにて,エクスポーとしたCSVファイルを読み込む
  6. 項目を割り当てる
    • ※iPhone側の項目として重複する項目は指定できないので注意
  7. vCard形式で書き出す
  8. 書き出したvCardファイルをiPhoneにメール送信
  9. iPhoneでvCardファイルを開き,「連絡先を追加」をタップすると,電話帳に登録される
【注意事項】
  • datalinkからエクスポーとしたCSVファイルでは姓名が分かれていないため,iPhoneには姓または名のどちらかの項目にフルネームを登録することになる.
  • iTunesにて電話帳の同期設定を行うことでWindowsアドレス帳などとの同期が可能であるものの,Windowsアドレス帳側でデータを更新するとフリガナが消えてしまう可能性があるので注意.(要確認)

WordPress:2.8 アップデートそれとモバイル用プラグイン導入

0
自分のブログというのも,作り上げるのは楽しいけれど,メンテナンスしていくのは面倒くさいよね.

という感じで,これまでのかなりの数のメジャーアップデートをスルーし続けていたのですが,この週末に重い腰を上げてようやくアップデートを決行.

ついでに,中身だけ変わってもありがたみが無いので,思い切ってテーマも変えてみた.今回使わせてもらっているテーマは「Illacrimo Theme」




併せて,iPhone/iPod touch用のテーマに自動的に切り替えてくれるプラグイン「WPtouch」も導入.


 

ちなみに,ガラパゴスケータイからのアクセスに対しては,以前から「Ktai Style」プラグインによる表示を行っている.




ということで,今後とも,いつでもどこでも, detourist.net をよろしくお願いいたします.

Post-it 654サイズとRODHIA #11用カバーの組合せが最強だ

0
いろいろと環境が変わり情報管理の方法も変えざるを得なくなってきた中で,ようやく新しいスタイルが確立してきた.

スケジュール管理は,iPhoneのカレンダーが便利に使えるようになってきたのを機にデジタルへ全面移行.仕事の予定をExchangeで共有していることとか,「定期的な」プライベートのイベントが無くなったことがデジタルへの移行を促す大きな要因となった.

ちなみにこれまでは「能率手帳クレスト2」を愛用しており,バーティカルタイプの週間スケジュールと,タスク管理に便利なスケジュール欄の脇のメモ欄が気に入っていた.

ToDo管理については,まず「今月中にやっておきたいこと」だとか「買い物リスト」のような中期のタスクについてデジタルに移行.これらはGmailのTasksに移し,iPhone(外出時)やブラウザ(在宅時)から閲覧・管理している.このような中長期的なタスクについては,頻繁に見返したり編集したりする必要がない(ため,少々不便なWebアプリであっても我慢できる)という点がポイントかもしれない.

その一方,「今行っている一連の作業をメモした覚え書き」だとか「今日中にやる仕事」のような短期のタスク管理を含めた「一時的なメモ」をどう扱うかについては,かなり悩んだところである.が,

(1) 惜しみなく捨てられること――どんなに見栄えが悪かろうが「取りあえず残っていれば後でどうとでもできる」という心理的なハードルの低さは,メモツールの一番の条件だと思っている.
(2) 取り出しやすさ――スタンダードな正方形サイズであれば,胸ポケットに入れておいていつでも取り出せる.
(3) 入手が容易――大抵の文房具屋で手に入れられるので,切らしたり無くした時の心配をする必要がない.

などの理由から,これまで同様にポストイットを利用することに.ただし,そのメモしたものを従来は手帳のカバーや裏表紙に貼り付けておけたのだが,手帳を持ち歩くのをやめた今,どうやって持ち歩くかという点でまた悩む...

最終的に落ち着いたのが,「654サイズのポストイットを,RODHIA #11用のメモカバーに入れて持ち歩く」スタイル.



メモしたものを見開き側に貼り付けておけば,無くす心配もないし,参照するにも便利.



ついでなのでメモの表紙を挟むためのポケットには,定期と,時刻表と,予備の名刺でも入れておけば完璧である.(その分,無くした時のリスクも高まってどきどき.)

蛇足ながら,記録のためのノートとしては以前から,FOB COOP Wリングノートのドット罫のものを愛用している.

これで,アナログ方面は片付いた.さて,次はデジタル方面(3台のケータイ.が,さらに増えそうな勢い)をどうにかしたいな・・・
モバイルデータ通信カードEMOBILE D12LC/SoftBank C01LCをユーティリティソフトなしで使用する

モバイルデータ通信カードEMOBILE D12LC/SoftBank C01LCをユーティリティソフトなしで使用する

0
【追記 7/1 22:50】
以下の記事内容はいったん取り下げます.動作再検証後に修正・再公開します.


別にユーティリティソフトを常駐させること自体には不満はないのだが,こいつが頻繁に画面表示に悪さをすることにイライラしていたので,ユーティリティを起動せずに接続する方法を調べてみた.
こちらのブログを参考に,筆者の環境で再現できた使用方法をまとめる.

1. 1度だけ必要な操作
1-i) 自動再生しないようにして(USB機器もShiftキーを押しながらでいいのかな?未確認.)データカードを接続.
1-ii) データカードの中身を適当な場所にコピー.

2. データカードを接続するたびに必要な操作
2-i) (1-ii)でコピーした ShowModem.exe を実行.
2-ii) ドライバのインストール後,ユーティリティが起動するので,そのまま終了する
※さらにこの手間を省略できるかどうか引き続き検討する.

3. ネットワークに接続する際に必要な操作
3-i) Windowsの「ネットワーク接続」画面を開き,ダイヤルアップ(データ通信)に接続.

これでさらに,手近な場所に(3-i)のショートカットを置いておけば,そのショートカットをダブルクリックするだけで接続することができるようになる.これでへんてこりんなアプリにリソースを食われることもなく,精神衛生上大変よろしい.

※注意※
なお,1度は正式にインストールし,ユーティリティソフトを起動しての接続・切断を行った環境であるため,まっさらの状態からこの方法で接続できるかどうかは確かめていません.

* * *

関係ないけど,USB接続式のデータ通信機器を「データカード」と呼ぶのには違和感が…
iPhone:CalDAV対応により、Exchange予定表とGoogleカレンダーの共存が可能に

iPhone:CalDAV対応により、Exchange予定表とGoogleカレンダーの共存が可能に

0
iPhone iOS 3.0 へのアップデートで地味に嬉しいのがCalDAV(カレンダー情報の共有・管理のためのプロトコル)に対応した点.

iPhoneの仕様では,登録できるExchangeサーバは1つに限られる.そのため,これまでも「Google Sync」などを利用してiPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを同期できする手段は提供されていたものの,会社のExchangeサーバで管理している予定表とGoogleカレンダーを併せて閲覧・管理することはできなかった.

しかし,今回のCalDAV対応によって,カレンダーを会社の予定表と同期(Exchange利用)しつつ同時にGoogleカレンダーとも同期(CalDAV利用)することが可能となった.もちろん,Googleカレンダーのメインカレンダーだけでなく複数の「マイカレンダー」を登録することもできる.

具体的な登録方法については下記リンク先を参照.


(ここで,同じく3.0から追加されたコピー&ペースト機能が必要不可欠となるあたりが絶妙だと思った.)

また,カレンダーの色が反映されるようになったり,(CalDAVを使って)祝日などのパブリックなカレンダーを併せて表示できるようになったりなど,ちょっとした改善が嬉しい.一方で,複数のグループカレンダーを一つ一つ登録しなければならない手間がかかる点などは今後の改善に期待したい.
iPhone:iOS 3.0 各種メール機能比較 (Draft)

iPhone:iOS 3.0 各種メール機能比較 (Draft)

0
待ちに待ったOS 3.0がようやくリリース! 朝起きてからアップデートしたもので,出社時刻がいつもよりだいぶ遅くなってしまった...(それでも,うちの部署はみなさん遅めなのでいつもと変わらずな朝だったけれど.)

さて,これにあわせて新たにMMSの送受信ができるようになったり,SMS受信時に着信音が鳴るようになったりとメール周りの環境も大きく変わったので,改めてiPhoneで利用できるメールアドレスとその機能についてまとめてみる.(ただし,あんまりちゃんと調べてないので間違ってたら教えて下さい><)


種別

アプリ

アドレス

送信先

設定

受信方法

画面通知

着信音/バイブ

絵文字

MMS

SMS/ MMS

@softbank.ne.jp / 電話番号

任意
※iPhone電話番号も可

不要 ※1

プッシュ通知

ポップアップ



SMS

SMS/ MMS

電話番号

SoftBank電話番号

不要

プッシュ通知

ポップアップ



Eメール(i)

メール

@i.softbank.jp

任意

メールアカウント追加

プッシュ通知
※本文はフェッチ対応

全画面



Yahoo! Mail

メール

@yahoo.com

任意


プッシュ対応

なし


×

Mobile Me
※2

メール

@me.com

任意


プッシュ対応

なし


×

Exchange
※3

メール

Exchangeサービスドメイン

任意


プッシュ対応

なし


×

Gmail

メール

@gmail.com / Google Appsドメイン

任意


フェッチ対応

なし



その他プロバイダ / Webメール

メール

任意

任意


フェッチ対応

なし


×

※1 MMS用@softbank.ne.jpアドレス確認・変更はPC版My SoftBnakにて.
※2 有料.カレンダー等の同期機能あり.
※3 主にエンタープライズサービス.カレンダー等の同期機能あり.
※ Exchange/MobileMeによるカレンダー等の同期は1サービスに限る.

リファレンス

替歌:バーニンソツロン

替歌:バーニンソツロン

0
出典:

バーニン(Burning)ソツロン(卒論)で
バーニン(Burning)ソツロン(卒論)で
バーニン(Burning)ソツロン(卒論)で
Burning Now

卒業したいなら
卒論書きましょう

誰よりももっともっと私を
認めて欲しいから結果出したい
でも出来ないの 有意差 Nothing
誤魔化しすぎる

効果みせようとすればするほど
p-値は上がりすべてがウラハラ
本当は仮説 棄却されるの
黙ってたけど

でも、(決定係数が)高いだけの解はちょっと
私が求めているモノとは違う

クロと言われても
シロだって言っちゃう
素直になれない
アマノジャク
隙を突かれたら
逆ギレしちゃって
苦しいのにナニ(言い訳を)言ってんだろう?

アマい(論文)審査に
卒業賭けるように…

* * *

ま,そういう自分は統計の「と」の字も出てこないような研究やってんですけどね.(ほんと,なんでこんな専攻のこんな分野にいるんだ俺...)

VBA: 円状にランダムに点を打つマクロ

0
Visio 上で,指定した座標を中心にランダムに点を打つマクロ.なおここでは,使用イメージのように点の密度が中央に偏るようにしている.



なお,Excel 関数の標準正規分布関数 NormSInv を使用するため,VBA から Excel オブジェクトライブラリを参照するために,あらかじめ以下の操作が必要.
(1) Visio にて,[ツール] → [マクロ] → 「Visial Basic Editor」を開く.
(2) Visual Basic Editor にて,[ツール] → [参照設定] → 「Microsoft Excel 9.0 Object Library」を選択 → [OK]
(*) その後,コードを編集し,保存.

使い方は,「実行するマクロ」内の値を適当に修正し,[ツール] → [マクロ] から「実行するマクロ」を実行.
※なぜ「drawPoints」を別のプロージャ(「実行するマクロ」)から呼び出しているかというと,引数を変えた複数の drawPoints を同時に実行できるようにするため.

[vb]
Sub 実行するマクロ()
drawPoints 100, 100, 1000, 50
End Sub

Sub drawPoints(x, y, n, r)
'x = 中心のX座標
'y = 中心のY座標
'n = 描画する点の個数
'r = 点の散らばる範囲を調整する値

'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
'Microsoft Excel 9.0 Object Library を参照
Dim objExcel As Excel.Application
Set objExcel = CreateObject("Excel.Application")

'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
Dim myCircle() As Visio.Shape
'配列生成時に変数(ここでの n )を利用できないため ReDim を使用
ReDim myCircle(n)

i = 0
Do While i < n
drawX = x + objExcel.Application.NormSInv(Rnd) * r
drawY = y + objExcel.Application.NormSInv(Rnd) * r

'※描画する点の大きさは 2 に固定.手抜き...
drawX1 = drawX - 1
drawX2 = drawX + 1
drawY1 = drawY + 1
drawY2 = drawY - 1

'点を描画
Set myCircle(i) = ThisDocument.Application.ActiveWindow.Page.DrawOval(drawX1, drawY1, drawX2, drawY2)
'塗りつぶし色を変更
myCircle(i).CellsSRC(visSectionObject, visRowFill, visFillForegnd).FormulaU = "THEMEGUARD(RGB(0,32,96))"
'透過度を変更
'myCircle(i).CellsSRC(visSectionObject, visRowFill, visFillForegndTrans).FormulaU = "50%"
'線をなしにする
myCircle(i).CellsSRC(visSectionObject, visRowLine, visLinePattern).FormulaU = "0"
'レイヤを変更する
'myCircle(i).CellsSRC(visSectionObject, visRowLayerMem, visLayerMember).FormulaForceU = """5"""

'カウンタを進める
i = i + 1
Loop

'ReDim したオブジェクトは Erase するお約束(?)
Erase myCircle()
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
End Sub
[/vb]